マンモグラフィ
2009.10.25(Sun)
はじめてマンモグラフィなるものを受けました。
婦人科の検診は毎年受けたほうがよいと分かっていても
別に調子の悪いところもなければ
なかなか足が向きません。
私は気にしなさすぎと自覚はありますが
夫は正真正銘の健康オタク。
検診大好きで数字を見て安心するタイプです。
今回も散々せかされてやっとこさ行って来ました。
で、先生にも特に調子の悪いところはありませんと告げたところ
「調子が悪くて来たのでは遅すぎます。
何事もない時に来るのが正しい検診の受け方ですよ」と言われました。
本当にその通りです。
言い訳せず来年も行きたいと思います。
そして、今回行った病院(産婦人科)は先生から技師さん、看護師さんまで
すべて女性と言う病院でした。
世の中頑張っている女性は沢山いるのですね。
私もダラダラせずわが道を進まねば!っと改めて思った一日でありました。

にほんブログ村
婦人科の検診は毎年受けたほうがよいと分かっていても
別に調子の悪いところもなければ
なかなか足が向きません。
私は気にしなさすぎと自覚はありますが
夫は正真正銘の健康オタク。
検診大好きで数字を見て安心するタイプです。
今回も散々せかされてやっとこさ行って来ました。
で、先生にも特に調子の悪いところはありませんと告げたところ
「調子が悪くて来たのでは遅すぎます。
何事もない時に来るのが正しい検診の受け方ですよ」と言われました。
本当にその通りです。
言い訳せず来年も行きたいと思います。
そして、今回行った病院(産婦人科)は先生から技師さん、看護師さんまで
すべて女性と言う病院でした。
世の中頑張っている女性は沢山いるのですね。
私もダラダラせずわが道を進まねば!っと改めて思った一日でありました。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- スリッパ買いました (2009/10/27)
- マンモグラフィ (2009/10/25)
- 学級閉鎖 (2009/10/19)
スポンサーサイト